2012年05月15日

瀬谷区の建設会社

前回SE構法の紹介いたしました 

今回は瀬谷区下瀬谷(南瀬谷中学隣り)で工事着工

5月15日現在 基礎工事中







SE構法の特徴は アンカーボルは 通柱の下に16mmのアンカ-ボルトを埋め込みます SE構法は通柱は 今回16本予定 (一般」の住宅は四隅4本程度)
鉄筋は 上下の梁に 16mmの鉄筋を 2段 計4本入れます 



役所の検査合格後 基礎のベース部分を コンクリートを打ちます 
SE構法ではベースの厚さを業界でトップ 180mmの厚さです

次回は基礎の立ち上がりの紹介


  


2011年06月27日

横浜市瀬谷区の建設会社

今回 紹介するのは エコ雨戸です 寝苦しい夜に通風雨戸を どうぞ
YKK商品です 




















閉まった状態です  すべてオール雨戸

















下だけ開閉しました  上だけでも開閉できます

















全開しました 風が室内に入り込みます  風邪ひかないように ご注意 face12

節電の為に こちらのお客様はエヤコンに頼らず エコ雨戸を注文されました。


  


2010年04月21日

横浜市瀬谷区の建設会社

泉区で住宅が完成致しました 4月9日平日で20名ばかりの
住宅に興味がある お客様が見学に訪れました

























玄関を入ると 下駄箱の他に
1坪の収納を造ります ここに 雑貨・新聞・掃除器・
子供の物 主婦の普段の洋服を収納します 
玄関がすっきりします
















床板はカバ桜 壁は珪藻土 天井は自然素材の壁紙
90才のお年寄りのために 手すりを取付 
トイレ床は300角のタイル貼り






























リビング 床ーかば桜 壁ー珪藻土 天井ー自然素材クロス 仕上げ
対面キッチンは 吊り戸棚はなし 目線がうっとうしい
台所の天井はトップライトを設置で 照明いらず




















台所の引き戸を開けると奥に3畳の食品・食器・雑用品の収納庫
勝手口もあり ここからゴミを出せます 
吊り戸棚は高い所にあるが 収納の棚は低い位置だから出し入れがスムーズ


















廊下の幅は1050㎝と広く設計 (一般の幅は910㎝) 将来車椅子でも ゆっくり曲がれます





















2階へご案内いたします 段板は厚さ40mm (普通は30mm)の床板と同じカバ桜で統一
立ち上りも珪藻土仕上げ お洒落な階段です  face05




















2階は素足で歩ける様に 杉板ア15mmを貼りました
階段手摺のデットスペースには 本箱を造り付け 
どこの家庭にも 昔から捨てられない書籍があります
ここに収納 2階は他人が来ませんから スッキリします  face02



















2階洋室は 当社の うずくりの杉板 
推薦床材 すべらなく 暖かく素足で生活ができます・・・・・

欠点はスギ材は衝撃に弱い事 キズが付きやすい事

この仕様で 工事費は坪当たり¥530.000です 
     (ただし 延坪35坪の場合)

住宅の 相談は 横浜市瀬谷区 地元密着 勝建設へ 
家族の人数・生活様式・荷物の量・趣味などお聞かせ下さい 
1級建築士の 私が ご相談させて頂きます。